Blog
家を建てる費用。土地有・土地無しの違い。
2022.04.02

家を建てる費用。土地有・土地無しの違い。
家を建てる際の費用で土地をお持ちでない場合、お持ちの場合と、どれくらい費用が変わってくるかについてご紹介します。
土地をお持ちでない場合
以下の費用が追加で必要となります。
つまり、当然ではありますが、家を建てるための総費用は増加します。
ですので、もし、親御様やご親族の方が土地をお持ちでその土地を活用できそうならば、土地を有効活用することから考えた方が良いかもしれません。
「通勤や通学の関係で実家の土地は考えにくい・・・」なんて方も多いとは思いますが、
上記4点の費用は実に大きな額となるので、もう一度可能性を模索してみても良いかもしれませんね。

土地をお持ちの場合
当然ですが、上記4点の費用が割愛できますので、住宅に関する総費用は大きく下げることができます。
ただし、親御様や親族の土地を利用する場合、相続トラブルや贈与税付加などの事象が発生する可能性もありますし、お土地の広さや地域の法律によっては、再建築ができない場合などもありますので、是非我々のような専門家に事前相談されるのがオススメです。

まとめ
住宅購入(建築)を考えておられる方の中で、「土地がない」方は実に7割以上です。
土地を買うと、上記①~④の費用がかかるわけですが、それだけで注文住宅を諦めるのはまだ早い!!
削減できる方法もあったりしますし、住宅ローンの借り入れ可能額によっても計画が変わってきますので、是非お気軽にご相談くださいませ。
